京都、銀閣寺のすぐ近くの八神社(はちじんじゃ)。2014年春訪問しました。
銀閣時の入り口から左をみると、すぐ先に(八神社の)鳥居が見えたのでこちらから見てみようと思い訪問に至りました。
銀閣寺の観光客の中で八神社にも流れてくる人は1%位でしょうか。
ほとんどこっちには人来ません。 私が八神社に行った時も、私一人だけでした。
近づいてみるとこの八神社、森を背景に佇む鳥居がいい雰囲気出してます。
歴史は銀閣寺より古く、1000年移譲前に八神社が建てられた事がわかります。
八神社は浄土寺や銀閣寺の鎮守社であり、
行事もちゃんと行われているようです。
境内は自然のパワーが充実してる感じでいい気持ちになりました。が、
境内には本殿?とお稲荷さんがあり、本殿は絵馬も沢山、それなりに綺麗にされてるのに対し、
お稲荷さんがいるところはやや放置気味。
霊感は無いんですが、本殿、お稲荷さんとお参りしたところ、
お稲荷さんにお参りした直後にちょっぴり頭が痛くなりましたw
なんだろう。
ちょっと待って、掃除してってくれん?って意味だったんだろうか。
【八神社の料金】無料
【八神社の開いてる時間】門なども無いので恐らく24時間参拝可能。ただすぐ近くは民家ですので夜の参拝は迷惑な気がします。
【八神社の住所】左京区銀閣寺町26
【八神社の社務所電話番号】075-771-5159
【八神社参拝の所要時間】5分
【八神社のオススメ度】こういう神道的な場所が好きだったり、鬱蒼とした雰囲気が好きな人、廃墟とかひとけのない感じが好きな人には大変オススメ。観光だけしたい人はスルーしてもいいかも。
コメント(承認後、表示されます)