京都の平安神宮に桜を見に行ってきました。(2014年春訪問)
平安神宮自体についての情報はこちら→平安神宮
今回は日中に桜を見に行きましたが、夜は夜で桜のライトアップをしてたり、
日によってはライブ(神楽?)もやってたりするようです。
平安神宮はトレードマークの巨大鳥居があるので遠くからでもすぐにわかります。
平安神宮、境内も広大。
園内は桜の下を歩けるというか、上を見れば桜の枝と花が広がっていて、
なかなかゴージャスな気分になります。
それを抜けると桜を見つつ池周辺をぐるっと回れるコースになります。
いかにも「平安」的な雰囲気というか、日本っぽい雰囲気が出てます。
(平安神宮が造設されたのは1895年だけどね)
池と桜の組み合わせが雅な感じです。
ちょっぴり鳳凰堂に似てるような橋があります。(渡れます。というか順路に入ってる。)
なんとこれ、京都御所から移築されたものらしい。
いぶし銀なオーラを放ってます。ここから見る桜もまた別格。
所要時間は桜をゆっくり見て40-50分ほど。早足だと25分位。
お花見(桜)の季節、かなりオススメです。
【平安神宮の参拝時間】
8:30-17:00
(3/15-9/30は17:30まで。11月-2月いっぱいは16:30まで。)
【平安神宮の料金】
大人600円、小人300円
【平安神宮の適正だと思う価格】
桜のシーズンなら大人1000円とってもいいんじゃないかって位桜は素敵。
【平安神宮の駐車場】
近くに市営岡崎公園地下駐車場あり。
500台・普通車1時間500円 TEL075-761-9617
【アクセス・地図】
こちらをページの下の方を御覧ください→平安神宮
コメント(承認後、表示されます)